相続手続きに必要な戸籍謄本取寄せ代行承ります

当事務所では、土地、建物、自動車、預金通帳の所有者(名義人)が亡くなられたとき等に伴う各種申請手続きに必要な遺産分割協議書の作成、戸籍謄本取寄せ、法定相続情報一覧図の作成、申請、相続関係説明図の作成を代行致します。




 胎児の相続の権利能力
 
 相続は、被相続人が死亡した瞬間に、財産が承継される制度ですから、相続人は相続開始時点で権利能力を有していなければなりません。権利能力は、出生のよって取得するとされていますが、相続に関しては例外として、胎児に権利能力を認めています(民886)。しかし、胎児が死体で生まれてきたときは、もともと相続権がないものと扱われます。

 代集相続も、相続ですので、認められます。
 
 

 胎児がいる場合の遺産分割
 胎児の出生前に、親を法定代理人として遺産分割協議は、利害が対立するため、できません。出生後、新生児は、本人では、遺産分割協議することは難しいとして、民法により他の相続人と利害が対立しないように「特別代理人」の選任を家庭裁判所に請求しなければなりません(民826)。特別代理人は、相続権のない(遺産に関して利害関係がない)者であれば選任される可能性がありますが、弁護士等の専門知識のある人に依頼することが多いです。


 

 

お申込み手続きの流れ

・お申し込み確認後、ご確認のメールを送信致します。

・委任状書面をお送りさせていただきます。お受取りいただけましたら、ご署名ご捺印をいただきまして、お送りください。

・お送りいただきました委任状の到着後、業務に着手させていただきます。

・業務完了後、ご案内のメールをお送りさせていただきます。

お支払い方法について

代金引換、口座振込み、クレジット何れか御希望をいただきました形にて承らせていただきます。


お届けについて

 

ご送付先へ郵便にてお届けいたします。お受取の際、代金引換をご希望いただきました方につきましては、料金を配達員へお支払いただきまして、商品をお受取りいただく形となります。口座振込、クレジットにて料金をお支払いいただきました方につきましては、ご入金を確認させていただき次第、書留にてお送りさせていただきます。

 


料金

※報酬
遺産分割協議書の文案作成 1枚 10,000円(2枚目以降1枚ごとに5,000円加算)
戸籍取寄せ 1通 800円
法定相続情報一覧図作成・申請 3,000円
相続関係説明図作成 3,000円
登記事項証明書取寄せ 1通 600円


※小為替代・郵送料(実費)

戸籍謄抄本 1通 450円
除籍、原戸籍謄本 1通 750円
戸籍の附票 1通 300円(地域によりまして異なることがございます)
その他書面 各市町村料金表に基づきます
定額小為替 定額小為替額面金額に購入手数料を加算しました金額となります
郵便料金 送料に代引き手数料、送付用封筒、返信用封筒へ貼付の切手代、封筒代を合計しました金額となります

 


お届け日時について

 

委任状到着後、約2週間~1か月前後となります旨、ご了承いただきたくお願い申し上げます。御依頼いただきます内容によりまして、期間に幅がございます。


キャンセル・返品について

商品お受取り以降のキャンセル、返品はお受けできません旨、ご了承ください。取寄せ開始後、商品お受取り前のキャンセルにつきましては、実費を精算させていただきます旨、ご了承いただきたくお願い申し上げます。



お申込み

御希望をいただけましたら下記のボタンよりお申込ください。御案内のメールをお送りさせていただきます。

お問い合わせ